ラベル 12 その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 12 その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2025-01-06

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます

皆さまのご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます


今年の初カルトナージュは
シンプルな箱を4つ作りました。


今年は賑やかなお正月だったのですが
帰省した娘や孫の
こまごまとしたものが散乱して
雑然としたリビングに..

メガネやアクセサリー、化粧品など
手の届くところに置いておきたいものを
それぞれが収納できる箱を作りました。

普段はスタッキングして置いておけるよう
底には3mmカルトンを貼っています。

今年の目標の1つは「丁寧な暮らし」
少し時間を作って
丁寧な暮らしを心がけたいと思っています。

100均のカゴでも代用できるけれど
生活の身の回りのものにもこだわっていきたい。

好きな生地でジャストサイズで
作れるのがカルトナージュの魅力です。

部屋に馴染むように
ウィーンで購入したグレーの光沢のある
ジャガード生地を使いました。


ジャガード生地は
綿の割合が多いものを選んでくださいね。
こちらは綿の割合が70%だったので
作りやすかったです。
(Baumwolleはドイツ語で綿)

録画しておいた
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサートを
見ながら心はウィーン♪



今年もカルトナージュを通して
皆さまと楽しい時間を
過ごせればと思っております。

自宅レッスンは3月末までとなりますが
1回1回のレッスンを大切に
カルトナージュの技術を丁寧に
お伝えできればと思っております。

本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

2023-01-01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
皆さまのご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます


今年の花器は
オンラインレッスン時に
生徒さんと作った宝箱です。

ラメ入りの生地を使い
サイズを少し小さく作りました。


今年もカルトナージュを通して
皆さまと楽しい時間を
過ごせればと思っております。

本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

2022-01-01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
幸多き年でありますよう
心よりお祈り申し上げます


今年の花器は
着物生地(正絹)で作りました。
京都の呉服屋さんで
見つけた着物生地のハギレです。

形は生徒さんからのリクエスト
角が凹んだ台形のトレイ

見た目はシンプルですが
設計は複雑で
なかなか難しい形でした。


今年もカルトナージュを通して
皆さまと楽しい時間を
過ごせると嬉しいです。

ブログは4日から
作品紹介していきます。

本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

2021-01-01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます


今年もカルトナージュを
皆さまに楽しんでいただけるよう
精進してまいります。
本年もよろしくお願いいたします。


今年はカルトナージュの壺を
サイズ変更した器に
お花をアレンジしてもらいました。

同じ生地で
もう2作品作ったので
順番にご紹介させていただきますね。

2020-04-22

家庭菜園(STAY HOME)

在宅時間が増えて
家での過ごし方も変わってきました。


ベランダで家庭菜園を
始めました。


ラディッシュを育てています。
日々成長していく姿に
元気をもらえます。

もっと間引いた方がいいのかな?
初心者なので
ネットで育て方を調べながらの
栽培です。


家の中では水耕栽培を
始めました。

LED照明
タイマー式ポンプ
便利なキットを見つけました。


こちらはサラダミックスの
種をまいたので
どんな野菜ができるのか
楽しみです。

無事育ったら
また紹介させてもらいますね。

今日も外に出て働き
世の中を支えてくださっている
皆さまに
心より感謝いたします。
ありがとうございます。

2020-01-01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます


お正月のお花を生けるために
花器を作りました。
帯生地を使っています。

頭の中に思い描いたイメージを
形にしていくのは
本当に楽しい時間です。

今年もカルトナージュを
皆様に楽しんでいただけるよう
精進してまいります。

本年もよろしくお願いいたします。
2017-03-15

スマホで美しい写真を撮るためのフォトレッスン

先日フォト講座を開催しました!

「スマホで美しい写真を撮るための
フォトレッスン」


レッスンルームのレイアウトを
こんな風に移動して


スマホをテレビに繋ぎ
こんな風に映し出し
(コネクタとHDMIケーブルで繋ぎます)
画面を見てもらいながら
説明しました。

美しい写真を撮るための
・カメラの設定
・撮影のコツ
・光の捉え方
をレクチャー後
撮影タイム!

次に
撮影ボードとレフ板の製作
カルトナージュをやっていれば
「貼る」「切る」は簡単でしたね♪

そして
おすすめアプリを使っての画像編集

編集項目を
1つ1つ実際に操作しながら
理解してもらいました。

スマホのカメラ性能が上がり
綺麗な写真が
撮れるようになりましたが
画像編集することによって
一眼レフで撮ったような写真に
仕上がるんですよ。

最後に各自で
撮影から加工までを実践。
スマホで撮ったとは思えない
美しい写真になりました♡


参加していただいた皆さまの
感想をご紹介します。

☆Kさま
実際に撮ってみながら
どんな感じが見れたので
わかりやすかったです。
一人ではスマホのアプリを使いこなせず
知らない機能がたくさんあったので
色々教えてもらえてよかったです。
レフ版やボードも持っていなくて
どうすればいいのか知らなかったので
教えてもらえてよかったです。

☆Yさま
写真撮影に必要なアイテムを
作れたことは嬉しかったです。
逆光で撮ったことがなかったので、
色々ためせて比べられたのはよかったです。
画像調整の1つ1つの項目について、
よくわからなかったが、
丁寧に教えていただけて良かったです。

☆Mさま
アプリを使って
いろんなレイアウト等が
できるようになり勉強になりました。
クレジットの入れ方も
わからなかったので
良かったです。

☆Nさま
写真のレッスンは初めてしたが、
とてもわかりやすくてよかったです。
実際作品でレッスンできたので、
家に帰ってからも復習しやすくて安心です。

☆Kさま
とてもためになりました。
iPhoneでも
充分撮れることがわかりました。
自分のやってみたかったことを
全て教えていただけたので
良かったです。


今回はすぐに満席になり
告知なしの開催となりましたが
人数が集まれば
また開催したいと思います。
ご希望の方がいらっしゃいましたら
お知らせくださいね。


アメブロをされているKさま
今回撮った写真をアップしたら
読者数が増えたそうです♪
写真って大切ですね!


2016-04-10

短期間でカルトナージュ資格コースを修了されました

昨日に引き続き
1月に認定レッスンを受けられた
2名様をご紹介します。

Oさま

若い感性が新鮮で
楽しくレッスンさせてもらいました。
短期間で上達しましたね。

認定レッスンでは
「先生の教室にして
本当に良かったです!」
と嬉しいお言葉♡
ありがとうございます。

お仕事の合間に
アドバンス作品を作りに
来ていただいています。


Yさま

短期間でたくさんレッスンに
来ていただきました。
アドバンス作品も含め
たくさん作りましたね。

4月からフルでお仕事されるので
休会です。
また夏休みに来てくださいね。
3月は毎週お会いしていたので
寂しい・・


お二人とも
月に何度か通っていただき
半年ほどでコースを修了されました。

お仕事をされているので
すぐにカルトナージュ教室を開く
ということではありませんが
資格コースを受講されました。

将来の自分のために
たくさんの引き出しを持つことで
人生が豊かになると思います。

私も現在2つの仕事をしています。
もともとやっていた仕事も
好きでしたが
引き出しを増やしたいと
思っていた時に
カルトナージュと出会いました。

仕事も趣味も
もっと引き出しを増やしていけると
いいなと思います。

教室に来ていただいている
会員さまも
たくさんの引き出しをお持ちです。

お話を聞かせてもらうのが
楽しいです♪

2016-04-09

カルトナージュ資格コース認定レッスン

ご紹介が遅れましたが
年末年始で4名の認定講師が
誕生しました。

12月に認定レッスンを受けられた
2名様からご紹介。

Sさま

いつも丁寧に作品を作られます。
優しい色合いの作品に
いつも癒されました。

続けてアドバンスの作品に
チャレンジされています。
ますます腕を上げられていますよ。


Nさま

Nさまの独特の世界観があり
個性的な作品も多く
楽しませてもらいました。
お喋りも楽しかったです♪

お仕事がお忙しく
しばらくお休みされていますが
またレッスンに来てくださいね。


認定コースの方も
趣味コースの方も
ベーシック12作品修了されると
CIELの永久会員様です!

新しい作品を追加していきますので
作りたいものがあれば
気軽にレッスンに来てくださいね。

2015-10-14

カルトナージュ資格コース3ヶ月で修了されました

Kさまが資格コースを修了されました。


短期集中で通っていただき
3ヶ月で修了されました。
頑張りましたね。

その勢いで
すぐにでも開講してほしいのですが
お子様が小さいので
お教室は少し先になりそうです。


いつも可愛らしい色合いの
作品を作られるのが印象的。
私もほしい!と思う作品がたくさん。

これから作品の幅を
さらに広げていかれます。

2015-10-12

カルトナージュ講師コース修了されました

Aさまが認定コースを修了されました。


後半はペースアップ。

教室開講を意識して
いつもとは違った作風にも
チャレンジされました。


認定レッスンでは
具体的な質問もお受けしながら
教室開講準備の
お話をさせていただきました。

これから
教室の準備をしながら
さらにステップアップされます。
2015-08-17

カルトナージュ 資格コース 認定レッスン

Tさまが認定コースを修了されました。


優しく可愛い作品を作られるのが
印象的です。


認定レッスンでは
お教室を開くために
どのように準備していけばよいかを
具体的にお話しさせてもらいました。

月1回のペースで
片道1時間半かけて
宝塚から通ってくださったんですよ。

夏休みは少しお休みされて
秋からスキルアップに来られます。

2015-07-31

カルトナージュ 資格コース修了されました

Mさまが認定コースを修了されたので
認定レッスンを行いました。


短期集中でレッスンに来られたので
スポンジのようにコツを吸収され
みるみるうちに上達されました。

ベーシック作品の合間に
アドバンス作品も作られたので
6ヶ月で
宿題も合わせると
42作品も作られたんですよ。


Mさまの作品は
いつもピシッと仕上がるのが
印象的です。
そして作品の幅が広く
毎回雰囲気の違う作品の誕生に
ワクワクしました。

来年春の開講を目指して
お教室開講準備に入られますが
もう少し早くても良いのでは?
と思っています。

応援しています!
2015-07-13

カルトナージュが楽になる?照明

レッスンルームの照明器具を
3台とも取り替えました。

大好きだった
このシーリングファンさえも(泣)


新しい照明はこちら
日立の「ラク見え

光色と明るさだけでなく
光の成分もコントロールすることで
光の質を向上。
コントラスト感がアップするから
細かい文字もすらすら読めます。

この照明すごい!
本当によく見えます。

定規の細かい目盛も
よく見えるようになりました。

会員の皆さま
新しい照明
体感してくださいね。

歳には勝てないけど
老眼や物忘れも笑い飛ばして
カルトナージュを
楽しみたいと思います!

同世代の方も
ぜひぜひお越しくださいね。

2015-04-13

認定レッスン行いました

認定コースF様が
ベーシック作品を終了されたので
認定レッスンにて
ディプロマをお渡しました。

認定レッスンはプライベートで
仕入れ先のご紹介や
教室開講のアドバイスを
させていただきます。
角処理が不安とのことだったので
角処理の復習もしましたよ。

F様が作られた作品を
コラージュにしてみました。


F様ワールドが広がります。
写真を見ているとウルウル(;_:)
歳のせいか涙腺弱いです。

ベーシック作品と並行して
アドバンス作品も作られていたので
これでも全ての作品は
載せきれてないんです。

カジュアルからシック
そして可愛いものまで
様々なスタイルで作品を
作られました。
アイデアや工夫もいっぱいです。

今月からは
アドバンス作品で
さらにスキルアップしていかれます。


2014-12-30

お教室開講認定レッスン

M様がお教室開講コースを
修了されましたので
先日 認定レッスンを行いました。

プライベードでたっぷり2時間。
仕入れ先のご紹介や教室開講の
アドバイスを
させていただきました。


来年度はアドバンスコースで
さらにスキルアップされる予定です。