レッスン時に
ボンドを入れる容器を
新しくしました。
フタが付いたものを
探していたのですが
タッパは生活感が出るし..
と思っていたところに
素敵な器を見つけました♪
ドイツ生まれの保存食器WECK
ガラスのフタが付いていますが
プラスティック製のフタも
一緒に購入しました。
どっちが使いやすいかな?
イチゴ柄
可愛いでしょ♡
レッスンの時
ボンドはこのドレッシングボトルに
入っていて
必要な分だけ小さな容器に入れて
使っていただいています。
こちらから購入できますよ。

教室では小さめの
50mlを使っています。
レッスンの時にお使いいただく定規を
新しくしました!
今までと同じやん!と
突っ込まれそうですが
関西弁でごめんなさい
よく見ると..
目盛りが階段に!
カルトナージュではミリ単位で
製図やカットをするのですが
2mmと3mmが見分けにくい..
階段式になっているだけで
とても見やすいんです♪
裏はメモリが縦になっているので
高さや深さを測る時に
使いやすそうです。
透明の方眼定規は
こんな風に1つおきに
小さな点が付いていて
さらに見やすい。
コーナーが
0始まりになっているのも
使い勝手がいいです。
のりしろは10mm~20mm
取ることが多いので
布カットの時にも
活用してくださいね。
そしてもう1つ
センター0始まりも便利!
製図や金具付けの時など
センターから同じ長さを取ることが
結構あります。
たかが道具 されど道具
カルトナージュを
快適に楽しめるように
使いやすい道具があれば
どんどん取り入れていきますね。
カッターで
カルトンをカットするときは
安全ガード付きの定規を
使ってくださいね。
安全第一です!
今日ご紹介した定規は
こちらから購入できますよ。
レッスンの時は気兼ねなく
道具を使っていただけるように
それぞれのお席に
道具箱を置いています。
道具箱に
最近新しく追加された道具を
2つ紹介します。
左はカリスマシャープペンシル
布用のシャーペンです。
「描いた線は、水を含ませた布で
たたくと消えやすいです。 」との
説明書きだったので実験してみましたが
ボンドが入ると消えないので
注意してくださいね。
でも使いやすいです。
そして右側は布を貼る時のヘラです。
手にボンドが付いている時は
これを使ってもらうと布が汚れません。
使ってみてくださいね。
教室に新しい道具が仲間入り。
ハンドプレスです。
カルトンに穴を開けたり
カシメやハトメやホックを
取り付けたりするのに使います。
今まではトンカチでトントン。
音が響くし
手を打たないかドキドキ。
これなら力も不要。
簡単に取り付けできます。
真夜中でもカシメが
付けられちゃいます。
金具ごとに
そしてサイズごとに
打ち駒が必要で
揃えるのが大変でしたが
使い出したらとっても便利!
会員の皆さま
使ってみてくださいね。
久しぶりの道具ネタです。
カルトナージュで円形をカットする時に
便利なサークルカッター。
教室には
いろいろな種類を置いていますが
円を切り取る時には
写真の中にも2つある
グリップの太いタイプが
扱いやすいです。
道具は便利ですが
使うにはコツが必要で
こちらのサークルカッターも
初めて使うと
難なくスイスイカットされる方と
悪戦苦闘される方が
いらっしゃいます。
コツをお伝えしますので
慣れれば上手く扱えるように
なります。
最近このカッターの刃を
この片刃に替えました。
もともと
このカッターの刃に付属している刃は
両刃なのですが
こちらの片刃を付けて使っています。
片刃にすると一方向にしか
回すことができないのですが
切れ味も良く
切り口も美しいのです。
会員さまに試してもらったところ
皆さま こちらの方が切りやすい
というご意見。
最近ではこちらの刃を
使っています。
楕円のバスケットまで終了された
会員さまで片刃を試してみたい方は
レッスンの時にお申し出くださいね。
簡単に楽しく作成していただけるよう
道具や材料も
いいものがあれば
どんどん取り入れていこうと
思っています。
今月中に
また新しい工具が入ります。
入りましたら
紹介させていただきますね。
道具を上手く使いこなすことにより
より美しく、より簡単になる
カルトナージュ。
道具にはこだわりたいところです。
道具の中でも出番が多いヘラ。
一般的によく使われているのが
こんな形のヘラ。
シンプルな形ですが
意外にお高いんです。
私のお気に入りはこちらのヘラ。
壁紙を貼る時に使われる道具で
このヘラを使われている
カルトナージュ教室は
ほとんどないと思うのですが
このヘラ
カルトナージュにぴったりなんです。
長いので
のりしろの長辺を折り返す時や
深さのある箱の内部を貼る時に
大活躍。
さらに、先端の形が
2種類あるので使い分けできます。
丸い方は箱の円形を貼る時に
その形状がフィットします。
価格が手頃なのも嬉しい。
お教室でも、このヘラを使っています。
ぜひ一度お試しください。