ラベル 09 カルトナージュの魅力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 09 カルトナージュの魅力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2020-03-21

ハンガーをリメイク(ハンドメイドの魅力)

レッスン再開に向けて
快適に安全にレッスンを
受けていただくために
策を練っています。

その1つとして
玄関にハンガースタンドを置いて
コートをかけれるようにしました。


しばらくは
家族が帰宅した時も
玄関にコートを
かけてもらおうと思います。

玄関先で
目につきやすいところなので
ハンガーを可愛く
アレンジしましたよ♪


ローラアシュレイの
アイアンワークスクロールを貼り
リボンを付けました。

ローラアシュレイが経営破綻した
と聞いて
ショックを受けていましたが
日本での事業は今のところ継続と
聞きホッとしています。
なんとか頑張ってほしいです。


玄関にハンガースタンドを置くのは
抵抗があったのですが
ハンガーを可愛くしたら
そんなに違和感なくなったかな。

布と遊ぶ楽しい時間♪
大好きなローラアシュレイの布と
リボンに癒されました。
ハンドメイドっていいですね♡

2020-02-04

ミニチュアのカルトナージュ

昨年の話になりますが..
カルトナージュサークルで
作った作品を
紹介させてください。


カルトナージュのミニチュアです。
額に入れて仕上げました。


ソファ
サイドテーブル


テーブルの上に
小さなランプとミニ本も
置きました。


サイズ感はこんな感じです。

実用的ではありませんが
自分の部屋に飾って
眺めては楽しんでいます♡


カルトナージュサークルでは
それぞれ気ままに
好きな作品を作っています。


去年完成した作品を並べて
写真を撮ってみました。
統一感はありませんが
それもまた楽しい部分です♪

今年はどんな作品が誕生するか
楽しみです♪


2019-09-11

カルトナージュサークルで豆本

昨年より始めた
カルトナージュサークル

アドバンス作品をコンプリートした
生徒さんと一緒に
カルトナージュを楽しんでいます♪

教室ご卒業後も
ずっとカルトナージュを
一緒に楽しんでいきたい..
ご卒業で会えなくなるのはさみしい..
そんな想いで作ったサークル。

基本は各々自分の作りたいものを
まったり作るのですが
同じものを一緒に作る時もあります。

今月はこんなものを
みんなで作りました!


豆本です♪

製本の本を見ながら
アイデアを出し合い
作っていきます。


4cm×5.5cmのミニサイズ

細かい作業が続きましたが
カルトナージュの
ベテランさん達なので
あっという間に完成。

4つ並べると可愛いくて
テンションが上がります!


午後からは
可愛くできた豆本達の
撮影会を楽しみました♪


来月は何を作ろうかな?
またブログで紹介しますね。



2019-01-02

カルトナージュの花器

今年はお正月のお花を飾るために
カルトナージュで花器を作りました。

頭の中で花器のイメージを描き
それを形にしました。


横から見ると こんな形に


斜めから見ると こんな形


裏は長方形になっています。

イメージを形にする楽しい時間♪


できあがった器を
お花屋さんに持って行き
お正月のお花を
アレンジしてもらいました。

お花屋さんに売っている
アレンジされたものより
豪華で可愛くなりましたよ♡

2018-12-24

カルトナージュのクリスマスアドベンドカレンダー

Merry Christmas!

ずっと作りたかった
クリスマスのアドベントカレンダー
今年やっと作ることができました♪


250枚のカルトンをカットして
作りました。

作りだしたことを
途中で後悔しながら..
でも頑張りました!


引き出しの中は全部違うんです。
今日はどんな柄かな?
と楽しめるようにしました♪

数字は布用のインクで
スタンプしています。
インクが布に染み込んで
数字が見えない(T_T)などの
問題点が発生したり..
試行錯誤しながらの製作でした。


このまま閉じると収納もできます。

飾ると見えなくなってしまいますが
取り出した時に嬉しく♪なるように
窓からクリスマス柄をのぞかせました。

苦労した分
中箱はシンプルに作り
長く楽しんで使える
設計にしました。


中箱は取り出せるので
外箱を作り直せば
ハウス型にもなります。

毎年違うカタチに
変化させていけるのです♪

来年はどんなカタチにしようかな?


そして単体で
こんな風にランダムに飾っても
可愛いんです♡


こちらの作品は
教室の新しい試み
カルトナージュサークルで
4カ月かけて作りました。

ベーシック作品 アドバンス作品
全て作られた修了生の方が引き続き
カルトナージュを楽しんでもらえる場を
作りたいと思い
カルトナージュサークルを検討中です。

春からの本格始動に先がけて
修了したお2人に声をかけて
サークル形式で一緒に作品を作りました。

それぞれ個性ある
アドベントカレンダーを作られましたので
明日ご紹介させてください♪


2017-10-09

ベッド下収納もオリジナルサイズで

ベッドを新しく購入したので
ベッド下の収納箱を
カルトナージュで作りました。


ベッド下のサイズに合わせて設計。

用途やサイズに合わせて
自由自在に収納を作れるのは
カルトナージュの魅力♡
とっても便利です♪


教室で使っている荷物入れと比べると
こんな感じです。

サイズ感わかるかな?
荷物入れの2倍くらい
たっぷり収納できそうです。


ベッド下から引き出しやすいように
持ち手も付けました。

ローラアシュレイの壁紙
アイアンワークスクロール

ローラアシュレイの壁紙は
薄くて貼るのが難しいのですが
過去にいろいろな方法を試して
これ!っていう方法を見つけたので
今ではピシッと貼れます。
気持ちいい♪

ローラアシュレイの壁紙で
大型収納箱を作りたい方は
一緒に作りましょう。
(裏メニュー作品です)


6個も作りました!
頑張ったでしょ。
ヘトヘトです..

実は壁紙が足りなくなってしまって
内貼りがまだなのですが..

頑張った記念に
ピラミッド型にして
撮影してみました♪

2015-03-31

カルトナージュでカメラケース

カメラを新しく購入したので
カメラケースを作りました。

カメラのサイズを測って
形を決めて
布を選んで。


持ち歩くこともあるので
汚れが目立たないよう
ブラックのダマスク柄に
ブラック&ホワイトのストライプ。

カメラがぴったり収まります。


中は衝撃を防ぐため
綿を入れました。


こんな風に自由自在に作れるのが
カルトナージュの醍醐味。

せっかくカルトナージュを始めるなら
その楽しさを味わってほしいと思い
レッスンしています。

そのためには
まず基本の技法をマスターしましょう。
こちらの作品も
ベーシック作品の技法を組み合わせて
作っています。

CIELベーシック作品には
ぜひ覚えておきたい技法が
詰まっています。

「作品を飛ばすことができますか?」と
ご質問をいただくことがありますが
飛ばすのはもったいないです。
せっかく習うなら
基本をマスターしちゃいましょう。

たくさん引き出しを持っていると
さらに自由自在に作品が作れますよ。

そして
アドバンスの作品リストの中から
お好きなものを作ってくださいね。
アドバンス作品はアレンジOKです。
サイズ変更などご相談くださいね。

2014-09-23

カルトナージュ 3 姉妹

プレゼント用に作りました。


小さめのブックスタイル。
フタの部分はふっくら綿を入れて
リボンをかけました。

マドヴァンの優しい花柄。
同じ柄なのに 色が違うと
雰囲気がこんなにも違ってくるのが
カルトナージュの魅力。


カルトナージュ 3 姉妹
どの子がお好きですか?

2014-09-07

カルトナージュ プレゼント

まあるい箱にリボンをかけて..

プレゼントです。
どうぞ 開けてみてください。


何が入っているでしょう?



フタを開けると..


こんなプレゼントをもらえたら
嬉しいですね。

ラデュレのペーパーとリボンで
Boxを作り
中にはラデュレカラーの
プリザーブドフラワーを
アレンジしました。

お花がつぶれないよう
フタをツメカケ スタイルにし、
高さも高くしました。

中に入れるものに合わせて
設計できるのも
カルトナージュの魅力です。
2014-08-25

カウンター下の収納ボックス

少し時間があった今年のお盆休み。
お教室の道具や材料を整理しました。

こんな時に役に立つのが
カルトナージュ。

置く場所、インテリアに合わせて
自由自在に収納が作れちゃいます。

カウンター下の収納ボックスを作成。
40cm×55cm のカルトンを
そのまま縦に使った大型ボックスです。


ローラアシュレイの壁紙
アイアンワーク スクロールを
使いました。

取っ手も付けて移動しやすく。
キャスターも付けたいところですが
フローリングに傷が付くので
取っ手のみ。

内底と外底は拭けるように
スキバルを使いました。

大きな作品に壁紙を美しく貼る方法を
試行錯誤してきましたが
ようやく満足いくものができました。
使うボンド、貼り方、手順
いろいろなコツが必要です。

そして、このヘラも大活躍。

もともと壁紙施工用なので当然ですね。

道具や材料の選択の大切さを感じます。
2014-04-27

カルトナージュの魅力 布選び

カルトナージュを始めると
作品を作っている時間以外にも
楽しい時間が増えます。

その1つが布選び。
生地屋さん、手芸屋さんで
布やリボンやブレードを選ぶ時間が
とっても楽しいんです!

布選びも楽しんでいただけるよう
CIELでは
3回目のレッスンからお好きな布を
お持込みいただいています。

最初は
どんな布を選んだらいいかわからないと
不安な様子の会員様も
こんな布見つけてきました!と
笑顔で素敵な布を
持ってきてくださいます。

自分で選んだ布で作った作品は
さらにいとおしい。
胸がキュンとする瞬間です。


今日は私も楽しんできました。
会員様から
ローラアシュレイのショップに
ハギレが出てるみたいですよと
教えていただいたんです。

素敵な布ばかり。
ワゴンの前で、迷いに迷って
今回はこんな布を買ってきました。
普段は手を出しにくい価格の布も
お安くなっていました。
新しい布が手に入ると
何を作ろうかしらとワクワクします。

帰りに阪急百貨店に寄って
YUWAさんの新作
マカロン&プチケーキ柄も入手。
可愛い!
ピンクは人気があるようで
残り50cmでした。

こちらも新作。
パッチワーク風のソーイング柄。

楽しい休日になりました。
O様、情報をいただき
ありがとうございました。
2014-04-25

カルトナージュの魅力 用途に合わせて

用途に合わせて
好きなサイズ、好きなデザインで
作れるところは
カルトナージュの魅力の1つ

例えばこんな風に・・

収納したいのは
Ipadminiと携帯電話とPC眼鏡


フレンチスタイルの箱の隣に
置きたいので
布はローラアシュレイの
フローラルストライプに決定。


収納したいもののサイズに合わせて
カルトン(厚紙)をカットして。


組み立てて。


布を貼って
仕切りを付けたら完成。


フレンチスタイルの箱の隣に並べて
収納するとこんな感じに。


楽しくて実用的
家の中が片付きインテリアにもなる
幸せいっぱいのカルトナージュです。
2014-04-09

カルトナージュマジック

カルトナージュで使う布にも
マイブームがあり

今はまっている布が
グリーンゲイトのアグネスホワイト


この布、ネットで購入したのですが
届いた時は、少しイメージと違って
ときめかず
しばらくお蔵入りでした。


カルトナージュは
このような厚紙をカットし組み立てて
布を貼って仕上げます。

お蔵入りだった布で
作品を作ってみたら
カルトナージュマジック!


大好きな雰囲気の作品が
できあがりました。

マイブーム
グリーンゲイトのアグネスホワイト
です。
2014-02-27

カルトナージュでバッグ

カルトナージュの魅力の1つは
幅の広さ。
バッグも作れるんです。

布の屋さんでこの布を見つけた時
バッグを作ろうと
テンションが上がりました。


エミリオ・プッチ風の布に
ストライプをあわせ
バックチャームも付けてみました。

インテリアとして飾っても可愛い。

心躍る瞬間がいっぱいの
カルトナージュです。
2014-02-02

何が入っているでしょうか?

カルトナージュの良さは実用的なものを
おしゃれに収納できるところ


リビングに置いてあるこの箱
何が入っているでしょうか?




答えは…

洗濯バサミです。

ベランダ近くに置いておくと
便利なのですが
そのままでは生活感が丸見えですよね。

手持ちの洗濯バサミが入る
大きさにしました。

大きな花柄のアメリカ輸入生地で
作りましたが
この布、使う場所によって
雰囲気が変わります。

後ろから見るとこんな感じ。


布遊びも楽しいカルトナージュです。